オヤジ戦隊ダジャレンジャー
現役のフリーランスSEにしてコアな松本零士ヲタク。
14歳で『人間失格』の洗礼を受けたダザイストで、18歳から毎年桜桃忌に参加する太宰治真理教信者の変態。
特に絵を描いたり小説を書いたりする人ではない(つまり、才能がサッパリない)ものの、サイトで記事を書いたり、主にPukiWiki関連の開発をし、無償で絶賛公開中(一部FANBOX限定公開)。
SEの良心:https://dajya-ranger.com
- 活動
【Ver0.1.2】PukiWiki用レスポンシブ対応各種動画再生プラグイン・バグFIX
PukiWiki用レスポンシブ対応各種動画再生プラグイン(YouTube・Vimeo・ニコ動)のアライメント引数オプション部分の実装にバグを発見したため、急きょ修正・検証し、バージョンアップした(当該記事にも追記済み)。
タマには、こんなこともある。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン【Ver0.1.0】Twitter用タイムライン/ツイート埋め込みプラグイン
PukiWiki用タイムライン/ツイート埋め込みプラグインです。
本プラグインでは、Twitterの任意のユーザのタイムラインまたは任意のユーザの任意のツイートを簡単に埋め込めます。
また、アライメント(左寄せ・中央寄せ・右寄せ)指定で埋め込めるほか、表示テーマ(ライト・ダーク)指定と元ツイート非表示指定が可能です。
【pixivFANBOX】
https://dajya-ranger.fanbox.cc/posts/2138871関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/twitter-plugin-for-supporter/
【PDF】2021年 日本ウイグル協会チラシ(日本語版・英語版)
ダウンロードページに2021年 #日本ウイグル協会 のチラシ(日本語版・英語版)を掲載しました。
・日本語版チラシPDF(パーマリンク)
https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/2021-japan-uyghur-association-flyer/
・英語版チラシPDF(パーマリンク)
https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/2021-japan-uyghur-association-flyer-english/
※日本ウイグル協会のWebサイトで配布している表面・裏面の2本のPDFファイルを結合し、元の画質を損なわない程度に圧縮してあります【Ver0.3.0】PukiWiki用スパムフィルタ対応メールフォームプラグイン・IPロガー&ソートテーブル対応最強版
#スパムフィルタ と #IPロガー ライブラリ対応 のメールフォームプラグイン。
AkismetとreCAPTCHA v2またはreCAPTCHA v3に対応したレスポンシブデザインのメールフォームで、スパム対策&IPアドレスを自動的にログ出力する。
#PukiWiki最強のメールフォームプラグイン だと自負する。( ̄ー ̄)ニヤリ関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/spamfilter-mail-form-plugin-for-supporter/
【サンプル】PukiWiki用スパムフィルタ対応メールフォームプラグイン・お問い合わせメールフォーム設定
PukiWiki用スパムフィルタ対応メールフォームプラグインは、設定によって様々なメールフォームをPukiWikiページとして実装することが出来る。
しかし、元のプラグインの説明ページだけの情報では、実用的なメールフォームをページで実現するのが難しいかも知れない。
そこで、#太宰治真理教 の「#お問い合わせ」ページをサンプルとして公開し、ちょっとしたコツを伝授しようと思う。経験豊かなオッサンSEの助言が欲しかった、若い頃の話
【記事投稿】
私もIT業界では老人と呼ばれるような年齢になってしまった(画像は19歳当時)。
まだしも「老人」なら尊敬の意味もあるだろうが、「老害」にならないよう、気を付けているつもりではある。
それはそうと、私の若い頃は経験豊かなオッサンSEの助言が欲しかったモノだが、今では違うのかしらん?【Ver0.7.3】PukiWiki用ソートテーブル(表)プラグイン・仕様追加&バグFIX
#PukiWiki用ソートテーブルプラグイン をバージョンアップし、任意のカラムをソート対象にしない仕様を追加すると共に、今まで気が付かなかったバグにも対応してダウンロードページに公開しました。
※今回追加した仕様について、「PukiWiki用ソートテーブル(表)プラグインを導入する!」記事も追記してありますアイリスオーヤマPCが不評?GIGAスクール構想と小中学校プログラミング教育必修化!
【記事投稿】
アイリスオーヤマが初のノートPCを発表すると、その価格と貧弱なスペックにSNSでは酷評されたが、同時に文部科学省の「#GIGAスクール構想」が一気に知られることになったように思う。
そこで本当にアイリスオーヤマのノートPCが不評なのか、小中学校でのプログラミング教育必修化について、過去の教育向けプログラミング言語のLOGOと現在のScratchについて私見を述べてみたい。関連情報https://dajya-ranger.com/devotion/giga-school-concept-and-others/
【追悼・田中邦衛】トラック野郎と超高度経済成長期の日本
【記事投稿】
#田中邦衛 さん=#ボルサリーノ が亡くなった、と私は思った。
映画『#トラック野郎』自体が「#古き良き昭和」であるかも知れないが、なに、たった30年ちょっと前までは昭和だったのだ。
田中邦衛さんを偲びつつ、トラック野郎と #超高度経済成長期の日本 について語ってみたい。支援者向けにオンラインサロンを立ち上げました
支援者と開発者の私とでリアルタイムに交流が持てる「#オンラインサロン」を構築したのでお知らせします。
オンラインサロンでは、#PukiWikiに限らずITに関する質問 や、#その他情報交換の場 にしたいと思っています。
支援者限定のオンラインサロンなので、外部からアクセスすることは出来ず、ゆえに「#ここだけの話」も可能です。
#PukiWiki関連開発基本コース(#月額500円)以上の支援者の方は、私宛にメッセージを送って下さい。
追ってオンラインサロンの招待リンクをお知らせします。【Ver0.1.0】PukiWiki用IPロガーライブラリ・新規公開
【支援者限定公開】
不思議なことにPukiWikiはどういうワケか、IPアドレス等を記録する機能を標準で持っておらず、ページの新規作成・修正・削除や、コメント投稿等で作業者(投稿者)のIPアドレスその他の情報が記録されない。
そこで、#スパムフィルタ と同一フォルダ・同一レベルのログを出力する、#汎用IPロガーライブラリ を開発したので公開する。
https://dajya-ranger.fanbox.cc/manage/posts/2073227関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/ip-logger-library-for-supporter/
【Ver0.2.0】PukiWiki用スパムフィルタ対応レスポンシブコメントプラグイン・掲示板プラグイン最強版
【支援者限定公開】
スパムフィルタ対応のコメントプラグイン一式です。
PukiWiki標準コメントプラグインをスパムフィルタ・レスポンシブデザイン・複数行入力に対応し、URL入力欄を追加して投稿者のリンク編集や、タグ入力欄を追加したコメントページの自動生成も行います。
サイトの収益化とSEO強化、掲示板とコメント入力のセキュリティ強化を実現!恐らく最強!!
https://dajya-ranger.fanbox.cc/posts/2074924関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/spamfilter-comment-plugin-for-supporter/
【Ver0.10.0】PukiWiki用スパムフィルタspam_filter.php・新規フィルタ追加&スパムログ出力先・ログファイル名変更
【支援者限定公開】
#PukiWiki用スパムフィルタ対応コメントプラグイン バージョンアップに伴い、#pixivFANBOX 支援者向けに #スパムフィルタライブラリ #spam_filter をバージョンアップしました。
私が開発したバージョン含む従来バージョンのarticle・comment・pcommentプラグインでスパム対応とIPアドレスロギングをしたい場合には必須のライブラリです。
https://dajya-ranger.fanbox.cc/manage/posts/2071166関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/spam-filter-library-for-supporter/
【Ver0.2.0】PukiWiki用スパムフィルタ対応コメントプラグイン・リリース前投稿
【PukiWikiプラグインリリース前投稿】
#PukiWiki用スパムフィルタ対応コメントプラグイン のバージョンアップ開発が一旦完了し、#PukiWikiダジャレンジャー版配布サイト のQ&A掲示板にプレ導入しました。
・Google AdSense組み込み対応(サイト収益化)
・SEO強化(PukiWiki用SEO対応プラグイン Ver0.4.0導入によりJSON-LD構造化データ出力でさらに強化)
・スレッド折りたたみ表示対応
・URLを含む改行入力や、レス投稿時にログイン画面になる不具合対応 等々
設置と設定のドキュメントが予想以上のボリュームのため、プラグイン一式の正式リリースは多少ズレ込む予定です。【完全図解】パソコンからインスタグラムに投稿する!複数画像投稿も可能!!
【記事投稿】
パソコンからInstagramに投稿が可能になれば、僅かな手間でTwitter・Facebook・Instagramの、3つのSNSを使うそれぞれの違う層にアプローチすることが可能になる。
そこで、FacebookページにInstagramアカウントを追加し、ビジネスアカウントの設定からInstagramへの複数画像投稿まで、図を多用して詳細に解説する。関連情報https://dajya-ranger.com/software/post-instagram-from-pc/
POTOFU(ポトフ)βテストに参加ちう
【記事投稿】
ネットのプロフィールとポートフォリオ(ネットでの活動含む)を簡単にまとめるサービス #POTOFU のβテストに参加中。
#5月正式リリース予定 とのことだが、公開したページのSEOとかはどうなんかな?【2021年5月31日まで】Googleアドセンスの税務情報を提出する!やらないと24%控除?
【記事投稿】
ウェブサイトの運営や、YouTubeでGoogleから何かしらの収益を得ていると、2021年5月31日までにGoogleに税務情報の提出をしなければ、最大で収益の24%が控除されることになってしまった。
そこで、米国Googleから収益を控除されないよう、Googleへ税務情報の提出方法を図を多用して解説する。関連情報https://dajya-ranger.com/wordpress/submit-google-adsense-tax-info/
東日本大震災から10年、台湾産パイナップル人気と尖閣と~恩返しと領土問題は別だ!
【記事投稿】
東日本大災害から10年が経った。
その節目の年に中華による台湾イジメで、台湾産パイナップルが中華から禁輸を申し渡され、それが日本に輸出されて大人気となっている。
「#今こそ東日本大震災の時の恩返しをしよう!」はいい。
だがしかし、尖閣諸島が危機のさなか、台湾も尖閣諸島は日本の領土ではないと主張しているのを忘れてはならない。【Ver0.1.0】PukiWiki用折りたたみ表示プラグイン
【支援者限定公開】
本プラグインにより、ページの一部を #折りたたみ表示 させることが可能です(インライン要素内でも折りたたみ表示が可能)。
折りたたみ表示の見出し部はPukiWiki書式が使え、折り畳まれるコンテンツ部はブロック型マルチライン引数で指定します。
region系では #最強 であると自負します。( ̄ー ̄)ニヤリ
プラグインの詳細に関しては、メインサイト「ダウンロード」コンテンツの当該ページを参照して下さい。
https://dajya-ranger.fanbox.cc/posts/1992471関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/folding-plugin-for-supporter/
この世界の片隅でPukiWikiを酒部
【記事投稿】
#PukiWiki用折りたたみ表示プラグイン の開発と検証がほぼ完了した。
「初期バージョンだし #一般無料公開 にしようか?」とも考えたが、やっぱりヤメた。
ネットで公開するにはもう少し時間が必要でもあるが、価値のあるモノを無料で公開するほど #PukiWiki のネットコミュニティが成熟していないからだ。PukiWikiのインライン要素に水平線を追加する!(hrプラグインの改造)
【記事投稿】
PukiWikiでインライン要素(テーブルやリスト構造)で稀ながら水平線(区切り線)によって内容を区切りたいことがある。
その時、PukiWiki標準のhrプラグインは用をなさないばかりか、肝心のPukiWiki標準ドキュメントは日本語にすらなっていない。
そこで、hrプラグインを改造して実例で説明する。関連情報https://dajya-ranger.com/pukiwiki/add-separator-to-inline-element/
【日本人劣化】テレビ見るヴァカ・YouTube見るアフォ
【記事投稿】
先日、若者に人気のYouTubeチャンネル「#アシタノワダイ」で、沖縄出身の #ガレッジセールがテレビから干されている理由 と、#マスコミの暗部 を紹介したマンガ動画がアップされたので、気分転換代わりに軽くnoteで記事にしてみた。
「#アシタノワダイ」のチャンネル登録者数や、その収益見込みに関しても軽く触れている。【Ver0.4.0a】URL短縮非対応画像遅延読込・画像リサイズプラグイン WebP対応 最強版
【支援者限定公開】
PukiWikiページの表示画像を #WebP形式 でリサイズして通信トラフィックを軽減し、画像の遅延読み込み処理をすることで #最強にページ表示を高速化 するプラグインの #URL短縮ライブラリ #非対応版 です。
何らかの理由で #URL短縮ライブラリ を導入出来ない環境でも #PukiWikiの完全WebP化 を可能とした #限定公開版 としてリリースしました。
※Ver0.4.0aは、しめじ様からのご支援とご要望により開発・公開しております【アイコン素材】PukiWiki操作アイコンWebP版
今回、#URL短縮対応画像遅延読み込み・画像リサイズプラグイン をバージョンアップして #PukiWiki を #WebP化 したため、32/48/64ドット・20種類のPukiWiki操作アイコン素材の #WebP版 をダウンロードページで公開しました。
PukiWikiの標準アーカイブに含まれていない、ログインとログアウトアイコン(PukiWiki標準の20ドットアイコン)を含んでおり、ドキュメントルートにある「image」フォルダに保存することで、全ての操作を本アイコン素材で置き換え可能です。【Ver0.4.0】URL短縮対応画像遅延読込・画像リサイズプラグイン WebP対応 最強版
【支援者限定公開】
PukiWikiページの表示画像を #WebP形式 でリサイズして通信トラフィックを軽減し、画像の遅延読み込み処理をすることで #最強にページ表示を高速化 するプラグインです。
PukiWiki標準のrefプラグインを改造して組み込んでいるため、既存ページを修正せずに自動的に画像のWebP化と遅延読み込み、リサイズが可能!
#SEの良心 ダウンロードページで公開している #PukiWiki操作アイコンWebP版 を利用することで、#PukiWikiの完全WebP化 が可能です。
本バージョンはpixivFANBOXでPukiWiki関連開発応援コース以上の有料支援者のみに限定公開します(PukiWiki関連開発基本コースでの公開:当該コース支援者が増えたら3ヶ月後・増えなかったら6ヶ月後に公開予定/無料一般公開:バージョンアップした際にひとつ前のバージョンを公開予定)
※Ver0.4.0は、しめじ様からのご支援とご要望により開発・公開しております
https://dajya-ranger.fanbox.cc/posts/1947348関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/shorturl-lazy-resize-image-plugin-for-supporter/
【Ver0.4.0】PukiWiki用SEO対応プラグイン・JSON-LD構造化データ出力仕様追加 最強版
【支援者限定公開】
#PukiWiki の #SEO対策 として、ページ単位にメタタグの指定が可能(FacebookおよびTwitterのOGPタグにも対応)の他、アイキャッチ画像の指定およびJSON-LD #構造化データ の #自動出力 を可能にした #無敵プラグイン。
恐らくPukiWikiのSEO系プラグインでは #最強 のハズ。( ̄ー ̄)ニヤリ
https://dajya-ranger.fanbox.cc/posts/1940282関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/seo-support-plugin-for-supporter/
【Ver0.1.6】PukiWiki用URL短縮ライブラリ for PukiWiki1.5.2
【支援者限定公開】
#PukiWiki1.5.2 用 #URL短縮ライブラリ の不具合を対処し、最新バージョンを #pixivFANBOX で公開しました。
・ライブラリの一部でURLが短縮になっていない不具合を対処
なお、PukiWikiがバージョンアップされたタイミングで1.5.2用の開発と保守作業を停止します。
https://dajya-ranger.fanbox.cc/posts/1936937関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/short-url-library-pkwk152-for-supporter/
【Ver0.2.3】PukiWiki用URL短縮ライブラリ for PukiWiki1.5.3
【支援者限定公開】
#PukiWiki1.5.2 用 #URL短縮ライブラリ の不具合を対処し、最新バージョンを #pixivFANBOX で公開しました。
・ライブラリの一部でURLが短縮になっていない不具合を対処
致命的な不具合ではなかったため優先順位が低いままでしたが、今回正式に対応し、完全を期しました。
https://dajya-ranger.fanbox.cc/posts/1937011関連情報https://dajya-ranger.com/sdm_downloads/short-url-library-pkwk153-for-supporter/
【PukiWiki編】codocとOFUSEを導入して応援メッセージと投げ銭を受け取れるようにする!
【記事投稿】
#codoc(コードク)と #OFUSE(オフセ)を運営しているサイトに導入し、#応援メッセージと投げ銭を得よう企画 のPukiWiki編。
codocウィジェットとOFUSEボタンを #投げ銭ユニット として、#PukiWiki にHTMLコードをブチ込む方法について解説する。
OFUSEボタンの色をCSSで変更出来ない理由と、マネタイズとファンビジネスに関して宣伝・集客方法についても述べる。関連情報https://dajya-ranger.com/pukiwiki/codoc-ofuse-for-pukiwiki/
【WordPress編】codocとOFUSEを導入して応援メッセージと投げ銭を受け取れるようにする!
【記事投稿】
#codoc(コードク)と #OFUSE(オフセ)を運営しているサイトに導入し、#応援メッセージと投げ銭を得よう企画 のWordPress編。
codocウィジェットとOFUSEボタンを #投げ銭ユニット として、WordPressにHTMLコードをブチ込む方法について解説する。
また、codocウィジェットのテキストが表示されない場合の回避方法も説明する。関連情報https://dajya-ranger.com/wordpress/codoc-ofuse-for-wordpress/
【準備編】codocとOFUSEを導入して応援メッセージと投げ銭を受け取れるようにする!
【記事投稿】
#codoc と #OFUSE を運営しているサイトに導入し、#応援メッセージと投げ銭を得よう企画 の準備編。
まずはcodocとOFUSEにアカウントと投げ銭を受け取る口座情報を登録し、codocウィジェットとOFUSEボタンのHTMLを取得するまでを解説する。
また、個人的に有料記事販売とネットでのマネタイズに関して私見を述べる。関連情報https://dajya-ranger.com/software/codoc-ofuse-for-prepare/
Twitter新機能「ニュースレター」に見るネットでのマネタイズと危険性
【記事投稿】
Twitterに新機能「#ニュースレター」が追加されたのはご存知だろうか?
ネットでのマネタイズについて触れ、新機能の簡単な概略とSNSでのネットビジネスに関する危険性を指摘しておきたい。