自衛隊の呼び方だと、「いっかく」と「にかく」となるのでしょうか。カマボコ型の格納庫は作り慣れたものです。サクサクと2時間で二棟作りました。円筒を寝かせて、上部のアールがあった部分を切り取って使います。2番格納庫の左の張り出した部分だけ少し工夫が必要だったですね。 昨日の朝は、志布志港に鯖を釣りに行ってきました。岸壁から見下ろすと下にウヨウヨと鯖が泳いでいる。エサを捲かなくてもサビキだけでどんどん釣れます。釣った鯖は鮮度保持のために首を折って血を抜き、すぐに氷水に付けます。こうするとアニサキスも心配いりません。25~30センチほどの鯖があっという間に100匹釣れました(いくらでも釣れそうだけど、これ以上は食べられない)。 宮崎県の北浦地方の郷土料理、魚の一匹寿司にして食べました。三枚に捌いたものを中骨を取って2時間塩で締めて2時間酢に付け、ショウガとミョウガと大葉を刻み込んだ寿司酢に半身を載せて握ります。小さな鯖だと開きにした鯖を一匹ごと載せるのですが、これ位大きいと半身で十分ですね。家族全員の大好物で、これが食べたくて鯖を釣りに行くのです。残りは開きにして一夜干しにして冷凍しました。今月中の魚は確保できました。 コロナ後遺症で寝たきりになっていた時に、家内から「また元気になって釣りに行ってきた夢を見たから絶対に元気になるよ」と慰められていたものですが、正夢だったのだなと思いました。仕事を辞め、経済的には大変苦しくなってしまいましたが、きっと定年まで何事もなく働いた時よりも毎日が充実しているような気がします。人世は本当に塞翁が馬ですね。
コメントするにはログインが必要です