ログイン新規登録
新規登録ログイン
ブランドリソース OFUSE KITFAQ・お問い合わせご意見ご要望フォームOFUSEからのお知らせ利用規約プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記運営会社
POTOFUpibサービスガイド Sozi U
User Icon

みか@イラストご依頼受付中

2022/07/22 14:05

花丸月の章とか、新刀剣男士チラ見せとか【花丸ネタバレがっつりめ】

0
0
画像

 演奏会のSDイラストがキレ散らかすレベルで可愛かったので、取り急ぎ。  くそぅ……公式が可愛ければ可愛いほど、自分の絵が可愛くない負のスパイラル……。  去る18日に実は見て来てました、花丸月の章。  タイトルにも注意書きしたので、ネタバレには配慮しませんよ。  な、何なんだあれは。  我々は一体何を見せられているんだ。  月の章じゃないでしょ「抗争編」の間違いでしょサブタイ。  この令和に井上和彦と森川智之の仁義なき戦いを見る事になるとは思いませんでしたよ。  っていうかまず、おかしらは添えるだけぐらいだと思ってたのに、めちゃくちゃ動きますやん喋りますやん。  あとラストの軽装さぁ……まぁキービジュにもあったし、上杉組の主題歌ジャケットでもだったし、予想は付いてたけど兼さん……お前さんは……また歌合の衝撃を繰り返すのか。  それこそ添えるだけ程度に、画面の端っこに映ってくれるだけでもほくほくだったのに、(安定に次いで)いの一番に相棒と揃って出て来られちゃ土方組推しの心が暴れ出すじゃない。  それから極めて帰って来た清光……の、そうよね修行先だもの居ますよね、小野D!  清光が新選組のだんだらを着てたのは新鮮だなー(Not駄洒落)ぐらいだったけど、小野Dは卑怯なんですってば。  観終えた感想が「情報量が多い」「作画が良い」の限界オタク発言ばかりでしたが、それだけ本当に……情報量が多かったんですよ。  ネタバレに配慮しないと言いつつ伏せてるシーンが大半ですが、全部書いてたらキリが無いので個人的に特に印象が強かった所をピックアップしてるだけです。   * * *  そして本日の新刀剣男士のチラ見せ。  うん、これは道誉くんではないね!  可能性としてゼロではないけど、他の可能性が高そう……って事で。  良かったね、姫、まだ油断は出来ないけど。  第一印象は個人的に「火車切」  上杉景勝の脇差で、相州広光の作刀……つまり伽羅ちゃんの兄弟という事になります。  肌も褐色とまではいかんかもですが、日焼け肌って感じですし、そのカラーリングだけでも兄弟と言い張るには充分な説得力があるかなって。  同じ伊達組の燭台切にもお兄ちゃんが来たんだから、伽羅ちゃんにも兄弟が現れる流れ……かな、って。  じゃあ次は鶴なのか……?  あとは昨今の上杉組ブームとか、首輪(?)の笹模様も上杉笹かなとか、五虎退や姫の内番服もちょっとチャイナっぽいし……とか。  後は、自分の予想ではないんですが、ちょっと兼さんに似てるよねって事から、兼定……人間無骨かな……とか。  夏の海にピッタリってだけで(ちゃんとした理由はもっとあったかもですが)波泳兼光とか。  前者は森長可、後者は立花宗茂の刀なので、創作もしやすいなというのが正直な感想。  もうね、乱暴な言葉を使うなら、前の主が戦国武将なら何でも良いです。  絵師様は多分……浅島ヨシユキ先生(大般若、小竜の人)かなとは思うんですよね……。  鼻の影とか……。  それか、鼻の描き方は違う気がするけど、色使いなら小宮先生か……。  小宮先生だったら伽羅ちゃんも描いてらっしゃるので、火車切説が更に強くなるし嬉しいんですが。  あとは双葉はづき先生(明石、泛塵の人)も鼻の描き方なら似てるけど、塗りがもっとパキッとしたアニメ塗りだからどうかな……と。  正直、分かりません!  どれも自信が無い!  んでもってCVはね……これはね……中村悠一でしょ……。  これまで数々の中村悠一詐欺をして来ましたが、ここまで中村悠一でしょって言い張れるオーラを醸し出してる子もなかなか居ないぞ。  冗談で木村良平とも言われてますけどね。  そうなったらカラオケ動画がカオスだぞ、樽助さんのようにいくと思うなよ。  そんな感じで月曜日までに仕上げられるように頑張りまっす!

コメントするにはログインが必要です

    2023年の抱負

    2023/01/01

    静ちゃんとお小夜進捗④+落書きいっぱい

    2022/06/30

    カテゴリー

    日記(4)刀剣乱舞(2)おでかけライブ(2)落書き(1)
    User Icon

    みか@イラストご依頼受付中

    ファンレターを送る

    お知らせヘルプ利用規約プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記運営会社

    ©Sozi, Inc.