【あささんぽ写真まとめ】2022年10月-1

カテゴリー:
1
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択

2022年10月2日〜12日のあささんぽ写真です。 (11月のイベントラッシュでドタドタしていたら、まとめが遅くなってしまいました…) ローズマリーの花が咲き始めておりました。 10〜5月までと冬を越える長い期間、淡いブルーの清楚な花を見せてくれるし、ハーブとしても優秀な植物。ハチやアブのような虫達にも大人気です。 秋はだんだん生き物の姿も減ってきて少し寂しくもありますが、この落ち着いた感じも嫌いではないですね。 そして冬になったら、また別の楽しみが増えていきます。 セイタカアワダチソウの黄色い花がモフモフで可愛いです。 ブタクサに似ているけど、こっちは花粉を飛ばさない虫媒花。 しかし他の植物の成長を遅らせる成分を分泌して、自らの陣地を拡げるアレロパシー作用ももっているため(他の植物にとっては) 厄介な雑草でもあります。 しかしこのセイタカアワダチソウも、つよい抗炎症・利尿・抗真菌をもつ優秀な薬草だそうです。特に花が咲く直前のつぼみが良いとか…ほほ〜〜う🤔 採取してチンキをつくってみたので、それはまた別の記事で書きますね。

1
1

コメントするにはログインが必要です