【あささんぽ写真まとめ】2022年10月-2

カテゴリー:
2
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択
拡大表示する画像の選択

2022年10月20日〜28日のあささんぽ写真です。 (11月のイベントラッシュでドタドタしていたら、まとめが遅くなってしまいました…) つやつやたわわな黄色い実。たぶんツルウメモドキ? 熟するとこの黄色い皮がパカッと開いて、中から真っ赤な種子が出てくるらしいです。 この時期は花が終わる代わりに、カラフルで美味しそうな実がいっぱいなっててお腹が空きます(食べないよ!) 紅い実をつけるモッコクは江戸五木の一つで、モチノキやマツと並んで「庭木の王」と呼ばれるらしいです。 カラスザンショウの実には、その名のとおりカラス達がよく集まっていました。 黄色い枯葉混じりのこの季節、おたがい重なり合って朝陽に透ける光景も、春とはまた違う趣きがあっていいものですねえ。

2
2

コメントするにはログインが必要です