こんにちは。やまこです。もう完全に…冬ッッ…!!
2022/11/27 に開催された COMITIA142 に参加しましたのでおしらせです。
お品書き、新刊の情報などは前回の記事をごらんください。
コロナ禍で規模を縮小していたコミティアですが、今回は西1・2、3・4ホールに分かれ、かなり広くなりました。賑わってる〜〜〜!!とテンションがあがる反面、数十分の離席では目当てのサークルさんを回り切ることは難しくなりました。痛し痒しですね。
やまこ屋のブースはこちらです。設営に関しては、今回はとくにやらかしもなく完了しました。…途中でPVディスプレイ用のiPad Proの充電が切れるというハプニングはありましたが…!!教えてくれた正面のサークル様ありがとうございます…!!!
新刊「なかよし おねえさんたち (6)」を上方強めにディスプレイし、PVの前に長編二作、R-18は後ろに少し控えめに。新刊は続き物なので、補助として「なかよし おねえさんたち」がよくわかる(たぶん)無料ペーパーを作りました。
(これ、通りがかって気にされてる方にも スッ… とお渡しできたので、作ってよかったな…と思っております)
ジャンルはその他から再び、百合・GLになりましたが、どこで参加していてもきてくださる方はきてくれます(ありがたすぎる…)ので、実はどこでも良いのでは…?という気持ちになりました。事前の宣伝とか、配置場所(通路に面してるかとか)のほうが重要かも。という仮説のもとに、このままで行こうと思います。
ブースにいる間、お絵かきしていました。なぜか再び訪れつつある筆ペンブーム…
SNS等で見て来てくださる方、いつも買いに来てくださる方、初めてのコミティアで当サークルを選んでくれた方(光栄です)、本当にありがとうございます。
閉会15:00ぎりぎりまで滞在し、とても楽しかったです!!
今回とうとう「よるも なかよし おねえさんたち」紙版が完売しました!本当にありがとうございます。電子版は引き続き配信していますので、ふたりの夜の暮らしに興味がある方はぜひどうぞ。(xfolioのみ)
https://xfolio.jp/portfolio/yamako/shop/4233
また、新刊「なかよし おねえさんたち (6)」の紙版もまだあります。電子版も配信開始していますので、コミティアに来られなかった方はぜひこちらで。
電子版: BASE , xfolio , Kindle , BOOK★WALKER
12/31 C101(大晦日)
1/7 OperationVR-EXTRA #6
4/1 TAMAコミ6
5/5 COMITIA143
は、確定しております(落選や急用等で欠席の可能性もあります)。
ほかにも予定がありましたらここやSNSで告知いたします。
次の作品は「なかよし おねえさんたち (7)」になると思います。
よろしくおねがいします!!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
〜〜以下は余談です〜〜
じつは今回、会場の東京ビッグサイトにバイクで行きました。
今までは電車で行っていたのですが、バイクで行くとどうなるか試してみたかったのです。あまり関心のある方はいないかもですが、余談として書いておきます。
バイクで行くなら、せっかくなので荷物を載せたいところ。
写真は愛車スーパーカブ110プロのリアボックスに、いつもなら宅配で送るダンボールや、ブースの什器など一式を詰めたところです。A5の本が入るちょうどいい箱があれば、もっと小さくまとめられたかもしれません。
会場そばの駐輪場から自ブースまで荷物を運ぶのに、手持ちではつらすぎるので、ダイソーで買った500円のキャリアも一緒に載せています。ついでにリアキャリアに入り切らなかったポスタースタンドなどの荷物も、袋にいれてツーリングネットでくくりつけています。
横から見るとこんな感じ。
朝は、都心の混雑を避けるために 5:00 すぎに自宅を出発しました。途中、コンビニで朝ごはんなど食べつつ、一路ビッグサイトへ。バイク用ナビアプリ「ツーリングサポーター」の案内に従い、ビッグサイト1Fにあるバイク駐輪場を目指します。(同アプリで行き先にビッグサイトと入力するとサジェストしてくれます)
途中、2回の休憩をはさみ、7:00 すぎにぶじ駐輪場へ到着しました。この時間ならまだまだ空いています。荷物を下ろしているとつぎつぎと訪れるひとがありました。ここから歩いて会場内を目指します。私は遠回りしてしまったのですが、実際はこの写真の奥に歩いていけばビッグサイト内に入れます。
ひとつ問題だったのが、バイクから降りるとバイク用の大げさなウェアが非常にかさばるということでした。パーカーとか、あまりかさばらない上着を一緒に持ってきたほうがよいと思います。
バイクで行くことで良かった点は…
荷物の搬入・搬出がらく
電車で行くよりは疲労が少なく感じる
純粋に移動が楽しい
逆にいまいちな点は…
帰りに渋滞するとつらい
徒歩よりも食事の管理をしっかりしておかないと体力的に詰む
でした。ご興味のある方は一度チャレンジしてみても面白いかもしれません。
以上、長い余談を読んでいただきありがとうございました。
コメントするにはログインが必要です