さて、前回に引き続きお品書きの変遷を載せていきますね。
カバー画像の経緯が気になる方は初回をご覧ください。
(初回はこちら)
(前回はこちら)
アドバイスをもらった上で最悪手を踏み続けていた私のお品書きがどう変化しているのかは前回までをご覧いただければと思います。
びっくりするぞ。
前回まででだいぶ良い感じのお品書きにはなっていたのですが、さらにちょいちょい手を加えてこうなりました。
ちょっとしたマイナーチェンジという感じです。
良いポイント
・色合いがだいぶスッキリした
・イベント名とサークル名がすっきり見やすくなった
ダメなポイント
・情報量がとにかく多い
・文字が小さい
良くなったのは見た目の統一感で、ダメなのは情報量の多さ。
このダメな部分を修正するべく思い切ってメスを入れたのがこちらのお品書きです。
既刊の情報をバッサリ行きました。
もうなんだろう、気になる人はwebカタログか現地で見てくれスタイルです。
良いポイント
・めっちゃすっきりした
・色がすごく統一されてチカチカしない
・一押し作品にすごく目が行く
・既刊のジャンル分けがされてる
ダメなポイント
・一押し作品の紹介文が細かすぎる
良いポイントがダメなポイントを上回ったぞ!
ただ、一押し作品の紹介文が読みづらいのはなんとかしたいところだし、実はこのあたりでツイッターの画像表示可能比率が変わっていたりします。
16:9は安定と言えば安定なのですが、最大限でっかい画像でアピールするべく作ったお品書きがこちらになります。
一押し作品以外は現地で確認しろスタイル。
この画像は3:4で作成されていて、これがこのまままるっとツイッターのタイムラインに表示されるようになっています。
良いポイント
・画像表示が大きくなったのであらすじも読める
・すごい目にとまる
・情報もだいぶスッキリしてる
ダメなポイント
・この時点ではみあたらず
という感じで、ほぼほぼ最適解では!?!?
みたいなお品書きができあがってしばらくこれで運用していました。
もちろん、ブログなどのカバー画像にするには16:9の画像が必要なので、これの一個前の文字で既刊を書いたタイプのお品書きと併用していた感じです。
これでお品書きのスタイル固定だね!
……と思っていたのですが、マイフレンズと広告に詳しい知人から指摘が入りました。
このお品書きにも欠点があるとのこと。
それはなにかというと、
・スマホで見ると、画像がでかすぎてスワイプしないと宣伝文と画像を見られない
という点でした。
完全に盲点!私はPCでしか確認していなかったので!!!!
ふたり曰く、スワイプなしで宣伝文とお品書きが目に入るようにした方が良いとのことでした。
そ、それならどうしたら良いんだーーーーーーーー!!!!
の解決策をまた次回お話ししたいと思います。
なお、ここから先はメンバーシップ向けの記事にしたいと思います。
まだ試行錯誤中ではありますが、けっこう手応えを感じているアレなので。
次回で終わりではなく、まだしばらくツイッター以外のSNSでのPR方法も提案していきたい所存。
あの、pixivとかインスタとか……最近だとくるっぷとか……
ツイッター以外のSNSでの宣伝はまだまだ効果がどの程度なのか不明瞭な部分はあるのですが、参考にはなるかと。
具体的にはお品書きの作り方になります。
お品書きの作り方以外のPR方法もあると言えばあるのですが、それはまた次回以降。
そんなわけですので、ここまでの記事でなんか有用だなと思った方はメンバーシップのご検討をお願いします!
記事が用意されてからで良いので!!!!
コメントするにはログインが必要です