最終更新 2024年5月12日
この記事は「AO3にも名前変換の波がきてる!!?!?」とびっくりしたついでに令和のいま、名前変換小説(夢小説)ってどこで投稿できる? スクリプトはどんな感じ? ブックマークレットはどこにある? をまとめたものになります。
(※AO3というか、海外字書きの中にも夢小説の概念はあります。xreaderとかreader-insertとか呼ばれているもの。基本的には夢主の表記が(y/n)と出てきます。あなたの名前、your nameの頭文字をとったものです。)
あくまでも夢小説ではなく「名前変換が可能」をベースにしています。
文章、としたのはみんないろいろと投げているのでいろいろひっくるめてのこと。
思いついた順番に適当に並べているので見にくいかもしれない。すみません。
pixiv
→ピクシブ社による大規模な創作SNS。サイトでの呼称は「単語変換」
→シリーズに登録されている、人物紹介のとある単語を変換してくれる。空という単語を設定した場合、青空などの「名前ではない単語」にも変換されるので注意が必要
→説明ページはこちら
ハーメルン
→個人によるサービス。名前変換以外にも閲覧者サイドで表記の変換が可能(♡表示を消すこともできるみたい。正規表現でできるものは基本的になんでもできる。)
→詳しい説明はこちら
https://syosetu.org/?mode=readme_view&fid=71
ギャレリア
https://galleria.emotionflow.com/
→ポイピクなどで有名な株式会社pipaによる創作SNS
→名前変換できるのは一箇所のみ
→こちらのお知らせで「複数人の名前変換を行う場合」とあるが、更新する予定はなさそう
→確認不足で申し訳ないです。複数変換できました……!
https://galleria.emotionflow.com/2/449597.html
くるっぷ
→Twitterからの移行で話題に上がりやすい新しい創作SNS。サイト内では「お名前変換機能」と呼ばれている
→名前、苗字、あだ名など設定できる
→公式による説明はこちら
https://crepu.tayori.com/q/helpinfo/detail/446969/
占いツクール
→株式会社ATが運営している老舗の名前変換小説投稿サイト。ユーザー登録なしでも小説を投稿できる
→公式ではこのように説明をされている
占いツクールでは、
誰でも簡単に小説や占いページを作成したり、誰かの作った作品で遊んだりできます。
→CSSにより小説表示デザインを自由にカスタマイズできる。(そのCSSを配布する、借りることも可能)
→夢主のことは(名前)と入力、そのほかの人物を変換するときは人1、人2などで設定してから()で囲って書き込みます
→公式のヘルプはこちら
https://uranai.nosv.org/help/2018/01/post_225.html
ぷらいべったー
→個人による運営。ツイッターアカウントとの連携によりサービスが利用できる
→有志の方によるぷらいべったー用タグに変換するページもある。(デフォルトネームで書いていたものを変換させるシステム)
http://nanos.jp/dreamtext35/page/2/
→公式の名前変換の説明はこちら
https://privatter.net/p/1715608
DLove
→後述するナノと同じ株式会社ファインシードによる運営。夢小説専門の小説投稿サイト
→名前変換の設定はナノと同じ
pictBLandそのほか色々
名前を出すのが難しい……となったので、色々としましたが。
名前変換についての解説ページが見つけられなかったんですが、どこにあるのかな………。
yumedrop
→夢小説特化型小説投稿サイト
→名前変換はpixivなどとおなじ単語変換、独自タグを作者で指定するタグ変換のそれぞれが可能
→あまりにもすごすぎて全部太字にしたいくらいに夢小説向け投稿サイト
ナノ
→株式会社ファインシードによる運営。有料版による広告非表示の設定も可能。
→名前変換機能を設定できる。しなくてもただの小説機能として活用できる
→独自タグを作者側で自由に設定できる
フォレストページ
→SKIMAなどで有名な株式会社ビジュアルワークスによる運営。公式によれば
初めてブック機能に夢小説機能をつけたのはフォレストページです。しかも章ごとの名前変換機能はフォレストページだけの独自機能!
とのこと。こう書かれているが、ブック機能まるごと一括で名前変換ができるようになった
→章ごとに変換する、ブック機能まるごと変換する、どちらか選べる
→サイトだけではなく、小説機能から検索もできる
→公式の説明はこちら
http://id.fm-p.jp/page/faq/index.php?code=contents/book02
フォレストページ+
→スマートフォン対応のサイト。フォレストページと同じ株式会社ファインシードによる運営
→小説すべて共通か、小説ごとにか、章ごとにで変換の範囲を選べる
→ほぼ同じHTMLでCSSのデザインを変えることによって着せ替えできるサイトのひとつ
→公式の説明はこちら
https://plus.fm-p.jp/support/faq/detail?id=28
xrie
xria
→どちらも同じ個人によるサービス。現在は赤字によりサポート無し
→公式での解説はない
→サーバーダウンによりサービス(ほぼ)終了
Alice+
→運営会社の詳細不明。2020年からお知らせが更新されていない
→公式からお知らせが出ていました。でもサービスは続くのかどうかは……。
→サポート掲示板などで有志の方の説明をチェックする方がはやい
リゼ
→ナノと同じ株式会社ファインシードによる運営
→ナノは「フルカスタマイズ」の上級者向けでこっちは
特別な知識が無くてもカッコイイ&カワイイホムペを簡単に作れるサービスです。
とのこと
→ほぼ同じHTMLでCSSのデザインを変えることによって着せ替えできるサイトのひとつ
→リゼ、ナノと同じ株式会社ファインシードによる運営。ガラケー表示対応になっている
創作空間ナナマルシェ
→ほぼフォレストページプラスと同じデザイン。運営会社があるのか個人でやっているのかかなり謎。お試しで登録してみた感じはフォレストページプラス。
小説ビューワーがデフォルトでついているのは面白い試みだと思った。
Dream Maker
→老舗のJavaScriptによる名前変換スクリプト。現在は非推奨のコードが使われているのであまりおすすめはしない
→導入の解説記事はこちら
https://upanda.life/web/dream_maker/
dream.php
https://a-c.2-d.jp/index/dream/
→phpによる名前変換スクリプト。現在はJavaScriptで設定を変えるバージョンも公開されている
→wordpressにも対応している。サポートがとても丁寧なので利用しやすい
→txtファイルによって作品を管理する派生サービスがはじまった
alice
http://yzatelier.web.fc2.com/alice/
→JavaScriptによるスクリプト。はてなブログ、忍者ブログ、fc2ブログ等でも利用が可能なようにCDNを設定されている
→公式では以下のような説明がされている
OKをクリックしても、ページの上にリロードしないのがaliceの特徴の一つです。故に、ページのどこにでも設置できます。閲覧者が入力しなかった項目は、デフォルトが表示されます。空になりません。
→同じサイトでブックマークレットも配布されている(後述)
jQueryで作ったものすごく単純な名前変換機能
https://nanos.jp/sikaku0/blog/2/25/
→タイトル通り、jQueryを利用した名前変換スクリプト
→静的HTMLサイトでも独自タグで名前変換ができるようになっている
→なお、この記事は2023年の年末でスクリプトと共に配布・公開が終了になるとのこと
textChanger.js
https://nanos.jp/sikaku0/blog/1/119/
→うえの記事からjQueryを抜いたバージョン
→pixivの単語変換のようにデフォルトネームからそのまま簡単に変換ができるようになっている。(変換させたくない場所にspanでマークアップすることにより変換を拒否することができる)
Charm.js
http://lanama.net/script/charm01.html
→多機能、軽量のJavaScript系スクリプト
→以下、公式での名前変換のアレンジの提案
スクリプトを修正しなくてもhtmlタグを増やせば登録内容を追加できる
省略表記対応 例:なまえ、という登録で「なーちゃん」など
ひらがな→カタカナ変換対応
詰まり対応 例:な、名前
区切り対応 例:な……ま……え
区切りの文字はタグの書き方次第でアレンジ可能 例:な!ま!え!、なーまーえ
響き対応 例:……え……まえ
→HTMLやJacaScriptをよく知らなくとも設定が簡単にできる
Tumblr用名前変換スクリプト
https://note.com/nestsaurus/n/n5bacbda4df78
→タンブラーで使えるスクリプト。現在、夢サイト用Tumblrテーマ「YumeTemp」が公開されていないのでタンブラーでサイトを作りたいならこちらがベスト。
JavaScript名前変換
https://techtech.witchserver.net/?postid=16
→どんなお名前でよべばよいのか。pixivとおなじ単語変換機能タイプ。
→ひらがなを指定すると、どもりがタグで使用できる。
dream-novel
https://github.com/tar-bin/dream-novel
→ノベルスキー(misskey)の管理人さんによるvue.jsを使用した名前変換スクリプト
→カスタマイズについてはvue.jsを参照とのこと
→独自タグ(vue.js系のタグ)での名前変換機能がすごい。どもりも独自タグで指定されている。
他にも公開されている方がいたらすみません……。
名前変換できるもの、かつその設定をクッキーやストレージなどでデータを保存しているものに限定しました。
それらの設定がなければ文章中の任意の単語を変換させるスクリプトとしてちょこちょこ公開されているのをみるので。
ミスキー用名前変換プラグイン
https://nijimiss.moe/@akari_h/pages/1678003058099
→ミスキーでpixivみたいな名前変換ができるプラグインです。リプライのノートにも反応します。
→あくまでも単語変換なので「なまえ」という文字が表示されているところは全て変換されます。
例えば「そんなまえのこと、覚えてないよ」という場合には「そん(夢主の名前)のこと、覚えてないよ」と置換されます。
自作もしているのですが まあ、それはおいといて。
Lapin
https://yzatelier.web.fc2.com/lapin/
→多機能ブックマークレット。クッキー登録に対応している。
Dream let
https://oui.hatenablog.com/entry/2014/02/24/222427
→2021年にサポート対応が終了したが利用はまだまだ可能。
→有志の方によりpixivでの利用解説がある
https://www.pixiv.net/artworks/51931560
AO3用ブックマークレット
https://archiveofourown.org/works/34796935
→y/nを変換するためのブックマークレット。
ざっと並べるとこんな感じだと思います。
なにかミスってたらすみません。
新しい情報提供はコメントでもいいし、サイトのメールフォームからでも大丈夫です。(Twitterに今いないので……)
コメントするにはログインが必要です