原稿用に冠の3dモデルをつくりました。
私はなんとかこれが作れる程度のBlenderぢからです。
以下の記事はManiakey.homes上で唸りながら経過をアップロードしていたものをそれっぽくまとめたものになります。
Blender — モデリング
CLIP STUDIO MODELER — クリスタ素材化用
CLIP STUDIO PAINT EX — 下絵作りや素材の仕上がり確認
▲正面図を貼った状態
CLIP STUDIO PAINTで正面図と側面図を一枚ずつ作ります。
貼りたい軸に視点を合わせて、エクスプローラーからドラッグ&ドロップ。
もちろん下絵のプロポーションは適当なので、『光る君へ』のインスタから形状を探ります。
手持ちの資料群には自分が作りたいものの図が少なく、色々な角度から見れるインスタを中心に参考にしました。
▲とりあえずクリスタに入れてみた
とにかく最初は「アタリ程度でいいや!」という気持ちだったので、プロポーションがある程度正確な野暮ったい3dモデルに着地しました。
土曜の朝から夜までやってこれです。blender初心者の限界。
髷を格納する部分がうーん…となったので、翌日修正することにしました。
▲全長4メートルもある冠
寸法を直しつつ、メッシュを一枚一枚貼って作り直すことにしました。
クリスタ側でスケールをいじれるので、寸法は別にそのままでもいいのですが、頭部モデルにはめて使いたいので小回りの効く実寸に直しました。
▲クリスタのカスタマイズした頭部モデルに冠を被せた様子
立体物の巻き方わからない‼️
ググったらなんとかファイアーのカーブで曲げられるらしいと知りました。
ベジェで曲げるためのレールみたいなのを作り、纓を流し込みます。
分割数が少なくてガックンガックンになったのでループカットを使ってかなり細かく分割しました。
▲よく見ると巻き方が逆
ベジェの線の方向で流し込む方向が変わるらしく、想定とは反対になったので方向を反転させます。
方向を反転させるとうまいこと巻いてくれたので、夾木っぽいただの立方体をいい感じに添えときます。
垂纓も同じようにベジェを利用して曲げました。便利。
纓の下部の半円がちょっと角張りすぎかもな…になったので、改めて作り直す。
そしてついでに纓をコピーして二重にしておきます。(クリスタ上で見た時には綺麗に二重に見えません!残念!)
▲最終的な完成品(巻纓冠)
Objでそれぞれ書き出して、クリスタモデラーで取り込み、ごちゃごちゃ設定し、レイアウトで簡単に切り替えられるようにしました。
blenderの総プレイ時間が40時間にしては上手くできたんじゃないでしょうか!
ついでに細纓と緌のアタリ用の半円を追加することにしました。
褐衣の武官を描こうと思っていたのを忘れていた。
細纓はベジェ曲線にそのまま肉付けできるやつで作りました。
▲左から細纓、巻纓、垂纓
上の図は3Dレイヤーをそのままラスタライズしたものです。
LT変換ではそれなりの線を抽出できます。
自分の中で描くのが難しかったのが冠だったので、多少は楽になることを期待…。頼んだぞ…。
でもこうなると平胡簶とか…袍の襟元のモデルとか欲しくなるんですよね…。
原稿が進み次第、クリスタアセットで無料公開しようと思います。
その時にはCLIPPYください…!
CLIP STUDIO ASSETSで素材として公開しました!
無償素材です。
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2101599
コメントするにはログインが必要です