暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、昼間はまだ暑さが残るものの朝晩はかなり涼しくなってきましたが、みなさまいかがおすごしでしょうか。
私は7月から9月の風のような速さの体感に舌を巻き、9月の繁忙期明けのほうが忙しい閑散期を迎えて悲鳴を上げています。これもね、休憩とか帰り時間に書いています。
それはそれとして、今月は旅行やら生活イベントに作品とぼちぼちありましたのでつらつら書いていこうと思います!
明日は呑む! 明日は呑むぞ!
繁忙期明けのご褒美として連休をとって一泊二日の「因島・大久野島」旅をしてきました!(なおこのせいで今月の仕事のバランスが壊れました)
どちらも機会を逃しつつの初めての来島で、ほんとにほんとに楽しかったです! しかし暑かった……。こちらは旅記をnoteに投稿いたしましたので、ぜひそちらをお読みください!
写真もちょこっと載せておきます☺️
廿日市市で行われた「二百廿日豊年市民祭」に行ってきました!
このあたりでは規模の大きな祭らしく、なんと300年も続く伝統もあるんだとか。屋台など楽しみつつ、頑張って廿日市天満宮にも登ってきました!
ここは、昼間は船舶が眺望できる良スポットで好きな場所。でも階段がすごい。
来年は別の市のお祭りに足を運びたいです!!
写真がよく撮れたので。夜の市内はあんまり行ったことがなかったので、改めて相生橋から。
別日には被爆建物「広島文理科大学」を訪ねました。
ここまできたなら赤十字のほうにも行けばよかったなと思ったのですが、やっぱりまだ昼間は暑くて断念しました。もうすこし涼しくなったらもっとね!
脚の痛みが先月末くらいからぶり返して、だいぶしんどい日も増え……。何より、電車を使うとき立っているのがつらいほど脚が痛いのですが、目に見えてわからないためどうしようもなく、ちょこっと悲しいというか痛い目を見たので杖を買うことにしました!
折りたたみ式ではないのですがかなりコンパクトに縮められるので、携行していたらつらいときに取り出せる! これなら立ってても歩いてもしんどさ軽減ですし、席も譲ってもらいやすくなる……はず!(卑しい心理ですね)
目に見えない不調っていうのは大変ですね……。
しかし私の場合は常に苦悶を訴えるほど痛いわけでもヘルプマークを携行するほどでもなく、悩みはしたのですが、さすがに先日は本当に電車で痛いしつらくて泣きそうになってしまったので買うことにしました。まだ歩くのにコツが要る。馴染んでいきたいです。
本当は杖がなくてもしんどくなくなるようになりたいですけどね!
改めて自分も周りの様子をみて、席を譲ったりできる、そういうところに敏いひとでありたいなぁ……と思ったのでした。
『閑話』を公開しました
ふと考えたことを描きました。土地の擬人化と〈当事者性〉についてのお話です。
先月の作品とは別ベクトルで踏み込んでみた作品です。最近はけっこう手探りで投稿していることが多い。
もう少し手を加えたりこねたりして、最終的に短編集に入れるつもりです。そぐわなければこのまま短編としてオンライン公開にとどめるつもり。
ついに〈観た側〉になりました、コヤマです。……といっても、アマプラ配信されているのはかなりカットされたもので、5時間ほどの「完全版」が存在するそうです。観ていたら、ここカットポイントだな……がなんとなくわかります(笑)
SNSのフォロイーさんと同時視聴させていただいたのですが、終盤泣きっぱなしでほぼず〜っとミュートでした……。ものすごい映画だった……。これはめちゃくちゃ完全版見たくなる。
撮って出しの思いの丈はブログに認めておきましたので、お暇な方はぜひ!
litlinkをすこしリニューアルしました!
また、発信用SNSとしてのX(Twitter)の運用を終了しました。作品投稿のお知らせなどもしないつもりです。ゆるゆると公式アカウントやフォローしている人を眺める1ユーザーになります。
作品投稿のお知らせなどは主にBlueskyを使っていきますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします!
コメントするにはログインが必要です