こんにちは、云野です。
【良性発作性頭位めまい症】にかかり、しばらく床に臥せておりました。
3月20日頃に発症、4月9日前後に症状がかなり軽くなり、12日にほぼ全快といった感じでした。
しばらく様子を見つつ過ごしましたが、4月20日現在、通常どおりの生活に戻れています。
ご心配くださった方々、本当にありがとうございました…!大変励みになりました!!
今回は、ちょっとした報告と注意喚起をかねた内容です。
運動不足やデスクワークの人が発症しやすいらしく、どっちも自覚あったので、あ〜〜〜〜 (納得) となりました。
みなさんも気をつけてね!
なかなか更新してなくてすみません。絵のはなしはまた近々…!
耳石が剥がれ、三半規管などに入りこみ、その耳石が動くせいでめまいが誘発されるんですけど、
治すには自分でめまいを起こすしかありません。
鼓膜の向こう側の話なので、治療の手が出せないっぽい?です。
めまいが発生する方に頭を傾け、耳石を元の位置に戻すか、もしくは耳石の自然消滅を待つか、のどちらかです。
自分は戻せてない自覚があるので、多分自然消滅の方です。
誰でもいきなり、予兆なく発症するようですから、皆さんもほんとーーーにお気をつけください。
初日はなんにもできないと思います。程度にもよるんでしょうけども…。
体を起こしてる方が楽ではありましたが、PCに向かっても、焦点が合わず目線が揺れつづける感覚があり、不快感・気分の悪さから長時間の作業はできませんでした。
ゲーム・動画視聴も、動くものに焦点を合わせ続けるため、めまいの感覚に繋がって気持ち悪くなるので、何もできない時間が多かったです。
今は起きてても不快感ないし、耳の違和感もないので、ほぼ治ったと思われます。良かった〜〜〜〜〜。
しばらく体調に関するツイートが多く続いて、その節は失礼しました。
以下は当時の流れをかるく追って書いたものですが、汚い話もあるのでお気をつけください!気になる方のみどうぞ〜
—————————
初日、まず夢の中でぐるぐる回る感覚があって朝5時ごろに起きたんですが、そこからは悪化の一途でした。
一応ネットで調べて対処法に行き着いたものの、やっぱめまいを起こすしかないらしくって。
一人でやってたんですけど、これ以上めまいを耐えるのは無理そうな予感がして、親に見守ってもらいつつ寝返りをうっていたのですが、嫌な予感が的中し、吐きました。
この横隔膜がひくつく反応って吐き気だったんだなーと。吐いたことなかったので、一人だと無理に抑えようとして過呼吸になったり、上手く吐けなくて息が出来なくなってたかもしんない。
朝早いし…と遠慮せず人を呼んだ判断は、結果的に良かったんじゃないかなと思ってます。
めまいが酷いと世界が回って見え、動いてないのに、足が地についていないような気持ち悪い浮遊感に襲われます。
体がちょっと浮かされて、ピザ生地を回す動きでゆるく縦向きに回されているような…脳内をグルンとかき混ぜられるような…
例えば左向きに寝転がったとして、その左耳のさらに下へ、グンッと一気に引き摺り込まれるような感覚が、めまいが強い初期頃の症状でした。
自分の場合は横向きに寝る・上を向くときに症状が強く出ることが多くて、起き上がる時は何ともなかったです。
仰向けに寝るだけでも、世界が横にグラグラと揺れる感覚で、落ちつくまでしばらく目を閉じてやり過ごしてました。
やり過ごしても、胸の中にたまっている軽い吐き気・気持ち悪さは無くならなかったですね。
体を休めるはずの寝る行為がしんどいので、それも心が擦り減る原因になったかなーと思います。
クッションを重ねて枕を高くして寝ると幾分かマシでした。
でも初期は身じろぎするだけでも気持ち悪いので、枕での頭の位置をミスると直すのが大変でしたね…。家に誰かいる場合は、自分で枕を直すんじゃなく、直してもらう方がおすすめです。
親がサポートしてくれたので外出の準備もできましたが、一人だと病院に行く判断はできなかっただろうと思います。
意外と歩くのは全くしんどくなく、むしろ楽でした。ただ、めまいが酷くなる方向へ顔を向けたら気分悪くなるんで、視界の確認もすることを考えると、やっぱ一人だと厳しかったかもしれないですね。
ちなみに診てもらうのは耳鼻科です。
症状が軽ければ、病院で耳石の場所を見つつ患者の頭を動かしてくれる、という内容を検索で見かけましたが、自分はそういう話は全くされず、「めまいキツいと思うけどリハビリ頑張ってもらって」的なことを言われて帰りました。
あと、初日が一番しんどいと思うから今日は安静にしな、みたいなことも言われました。
まあ病院で頭動かされて眼振(めまいを認識して目が勝手にびくびく動く)の程度を検査された時も、吐いちゃったので…そりゃあ帰されるんよな。症状重めの部類だったろうしな。
(ちゃんと持参の袋に出したため汚したりはなかったと思います、多分)
吐いた後、はじめて点滴受けたりもしました。
あれ針で刺さってるから下手に動くと危ないのねー。柔らかいチューブか何かなんだと思ってたかも。あと看護師さんからは、点滴を痛く感じることもあると聞きました。そういうところも知らなかったポイントです。
点滴をブチっと抜く描写は見かけるけど、あの針が下手に深く刺さったらと思うとかなり怖かったので、点滴してるキャラクターが暴れたり揉み合ったりしてるのは見たくないかも……となりました。
針抜くのも、スキルない人がやると危なそうだし怖いですね。
診断後はめまい抑制薬と酔い止めをもらっていましたが、あからさまにめまいが止まって楽になる…なんてことはないです。普段座ったり、起きたりして過ごす上で、気持ち悪さが多少マシになる、って具合だったような。
結局は最初らへんで書いたように、リハビリして元に戻すか、もしくは耳石の消滅まで待つしかないです。(考えてみると、耳の中にダイレクトに作用する薬があってもちょっと怖い)
敢えてめまいの酷い方へ向いたり、寝たりすることで、入りこんだ耳石がうごいて改善が見込まれるということらしいです。
症状軽くなったと思って寝返り数回やってたら症状重くなったこともあって、それもキツかったですね。もう治んないのかなーって思っちゃって。
4月6日頃から、フワーっとした軽いめまいになっていったかな?
ただやっぱり仰向けが一番しんどかったかも。横向きでめまいが落ち着いた後に仰向けを挟んでたんですけど、このタイミングの気持ち悪さが強くって。
今はどこ向いてもなんともないです!うれしい
風邪みたいに、熱が出れば治る感じではないのと、起き続けられない・寝転ぶと気持ち悪い苦しさから、今までの中でワースト1に近いしんどさでした。
発症するとき、予兆なくいきなりだしね。防ぎようがない、外から治しようがないというのも…カスな症状すぎる…。
これが再発しないように祈るばかりです。
まだ薬は残っている(というより備えて残しておいた)ので、ま〜再発したら覚悟決めるしかないですね。その時はまた頑張ります。
数日で治る方もおられるようですが、自分はおそらく長期な方に分類されるのかな。
もし罹ってしまった人がおられましたら、療養期間・病院へ行くかどうかの判断の一助にしてもらったらと思います。
が、責任は取りかねますので!あくまで云野はこんな感じだったのか〜程度に見てもらえたら。
ここまでお読みくださりありがとうございました!
2025年4月 云野
コメントするにはログインが必要です