こんにちは!
春がきたと思ったら冬に逆戻りしております、黒田です。
【車】静かに別れを告げる
横須賀・総武快速線を走っていたE217系が先月、定期運用を終えました。
物心がついた頃から走っていた形式で、通学の時などはよくお世話になっていたものです。
近年の時世からか大胆なイベントをやることはなく、静かに別れを告げたようです。きっと現在における美しい去り方なのでしょう。
何度か描いていた車両ですが、ここまで真面目に描いたのは初めてです。大変だったかと思いきや、配信しながら描いていた為めちゃくちゃ捗りました。配信のパワーすごい。
今後も相変わらずのゲリラですが、時間が取れそうなタイミングに配信しながら描きたいと思っていますので、PixivSketchのほうもフォローしていただけると励みになります。
今回は西武狭山線・西武球場前駅から!
お察しの通りです、ベルーナドームこと西武ドームに行きました。
野球好きの黒田、オープン戦を観に行く。
現在も残る鉄道系球団の一つ、埼玉西武ライオンズ。
その本拠地最寄駅の装飾は群を抜いていました。
ドーム周辺には静態保存された101系L-trainもいました。さすが鉄道母体の球団、本気度合いが全然違う。
イベント開催時の多客にも対応できるよう広くズラーっと並ぶ改札と、終点らしい頭端式ホームがもう最高です。
他の球場をはじめとしたイベント会場の最寄駅でも、ここまで多客に対応できる構造はあまり見たことがありません。というのも、球団が現在の地に移転するタイミングで駅が設置(移転)されたことをはじめ、周囲の土地利用状況や終着駅であることなど様々な好条件が重なった結果、イベント時にも捌きやすい構造になったのだろう、という見解です。
今回はあまり撮る余裕がありませんでしたが、イベント非開催日に装飾や構造などをまたじっくり見に行きたいと思いました!
帰り際には40000系L-trainが出迎えてくれました。カッコイイ。
ついでにということで、Laviewに乗ってきました。今回は所沢から特急むさし号ですが、イベント開催日には西武球場前発着の特急ドーム号が出ています。
椅子が! ヘッドレストが柔い!!
いい塩梅のカーブがフィットする心地良い座席でした。
運行開始はちょうど6年前の2019年3月。もうそんなに経つのか……と思わせない、明るく都会的な内装が印象的でした。
池袋に到着すると、何だか雰囲気の違う箇所が。
最近ハリーポッターのテーマパークに姿を変えた豊島線方面のホームでした。ここまで雰囲気を変えてもなお、駅は豊島園のまま。ちょっと意図が知りたいかもしれません。
-擬のはなし-
gijirailではおなじみ? 「野球好き」に新たな仲間が加わりました。狭山くんです。
gijirailの誰よりも野球好きかもしれません。
池袋線の弟
小柄(住宅街の隙間を縫うように走る)
カーブが続く線形のため癖っ毛
終端駅の幅広な改札+ペットマークイメージの襟足
発車メロディが全駅球団関連の曲
一緒に観戦した友人曰く「京王競馬場線みたいなやつ」(イベント開催日に増発するタイプの路線)
キャラ設定としては現時点でこんな感じ
アウトドア派。イベントが無い日は油を売って自然の中でトレーニングすることもある
負けず嫌いで諦めが悪いタイプ
試合中は駅と共に中継に張り付いているが、応援の傍ら臨時ダイヤのパターンを常に見計らっている
多摩湖カルテット(狭山、多摩湖、西武園、山口)周辺のあれこれも描いてみたいかもです。元はライバルのメンツですが、その関係はいかに?
Xにもお知らせした通り、X(Twitter)での更新を2025年3月31日を以て終了いたしました。
2017年のアカウント開設、さらに遡って2013年ごろのギジレイ黎明期からたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。
今後はBlueskyを本拠点として更新を続けてまいりますので、新しいプラットフォームでフォローしていただけたら嬉しいです。
今後更新するアカウントになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
それではまた次回会いましょう🙌
コメントするにはログインが必要です