千野
◇小さな会社で文章執筆と校正の修行中。たまに旅行とお散歩をします。
◇小説やブログを書いているので、応援していただけると喜びます。
- 活動
厚木市古民家 岸邸|美しい色の窓硝子や細部の意匠……明治・大正期の面影を強く残す豪農の家
ブログ記事
熱海随一の和洋館《起雲閣》を訪ねて|大正~昭和初期の富豪の別邸であり、後に文豪も宿泊した旅館
ブログ記事
記事を寄稿しました:熱海の坂道と、レトロな建築群に誘われて。気が付くと旧糸川赤線の岸辺へ…… - WEBメディア〈すごいお雑煮〉へ
ブログ記事
理想と倦怠と諦念、そして捨てきれない希望
ブログ記事
新潮文庫版《十二国記》を一気読みする至福 - 王と麒麟と国、そして民衆の物語
ブログ記事
旧前田侯爵邸|英国の雰囲気を纏う駒場公園の洋館
ブログ記事
旧岩崎邸庭園|代表的な明治時代の洋館と秋の庭
ブログ記事
自作の短編集《彷徨する窓》の電子書籍を販売します
ブログ記事
蒼穹の大山阿夫利神社へ雨乞いに - 神奈川県・伊勢原探訪
ブログ記事
人を喰う城郭
ブログ記事
復元された出島の建築物~オランダ・日本間の貿易と鎖国期の面影|長崎市旅行(5)
ブログ記事
博物館《明治村》で珠玉の近代建築&聖地めぐり。心躍るハイカラなお散歩を - 愛知県犬山市
ブログ記事
当ブログの総記事数が100件になりました
ブログ記事
水の町・大垣に建つ城と 謎多き関ケ原ウォーランドへ……|岐阜県南部旅行(4)
ブログ記事
六畳程度の小さな部屋
ブログ記事
和洋折衷の大邸宅で、ちょっと背徳的な「遊び」に興じる子供たち -《少年》谷崎潤一郎|耽美な近代文学
ブログ記事
体感するモダンアート《養老天命反転地》と大正時代の擬洋風駅舎|岐阜県南部を歩く(3)
ブログ記事
記事を寄稿しました:以前は名の知れた歓楽街、柳ヶ瀬。その隆盛を偲びつつ商店街の小路を歩く - WEBメディア〈すごいお雑煮〉へ
ブログ記事
旧横浜ゴム平塚製造所記念館 - 明治期の建築《八幡山の洋館》で時間を忘れる
ブログ記事
岐阜県南部を歩く(2) 金華山に鎮座する岐阜城、正法寺の籠大仏、伊奈波神社めぐり
ブログ記事
岐阜県南部を歩く(1) 風情ある街並みと喫茶店、そして近代の洋風建築を楽しみに
ブログ記事
趣味に生きる人間が『好き』を楽しめない時期はとても辛い
ブログ記事
百 "貨" 繚乱の時代――大正初期の三越本店と英国のデパート、ハロッズ
ブログ記事
草津温泉で明治期の人々を想う|ドイツ帝国の医師・ベルツ博士が愛した土地
ブログ記事
境界線の向こう側を眺める:映画《ミッドサマー(Midsommar)》鑑賞後の所感・雑記
ブログ記事
日本郵船 氷川丸は今も夢想する乗客を運ぶ|海上の博物館船・近代化産業遺産
ブログ記事
内の顔・外の面
ブログ記事
小雨ふる新吉原遊郭跡 - 樋口一葉の《たけくらべ》を片手に歩く、静かな昼の旧花街
ブログ記事
お茶の時間に囚われる:時に食事も"tea"と呼ぶ彼らに倣えば
ブログ記事
稲佐山と坂道と街歩き~電気軌道に運ばれて|長崎市旅行(4)
ブログ記事
家に籠り、放浪を渇望する睦月
ブログ記事
ロンドンの街で気軽にアート作品に触れよう【訪問したギャラリーまとめ・現代美術が中心】
ブログ記事
《文字禍》中島敦 - アッシリア|近代日本の小説家による、外国を舞台にした短編のお気に入り(4)
ブログ記事
ウズベキスタン旅行記(5):首都タシケント - 美しい地下鉄駅と黄煉瓦のナヴォイ劇場、残る旧ソ連の空気
ブログ記事
ふしぎな郷愁を誘う旧柳下邸&横浜競馬場跡 - 根岸にある近代の建物ふたつ
ブログ記事
塔|言葉の残骸
ブログ記事
目標を追わない。決意をしない。そして、少し駄目になりたい
ブログ記事
《文明開化と近代日本の跡》めぐり:街と洋館、人々、近代産業など【国内旅行・お散歩まとめ】
ブログ記事
記事を寄稿しました:「会社員なんて絶対できない」思考だった私が、少しだけ自信を持てるようになるまで - WEBメディア〈りっすん〉へ
ブログ記事
ウズベキスタン旅行記(4):ティムールの故郷シャフリサーブスへ - サマルカンドから山を越えて
ブログ記事
聖夜譚|お屋敷のクリスマス
ブログ記事
『選ばれし者』と『選ばれざる者』の物語が好き
ブログ記事
光源としての瓦斯(ガス)と明治~大正時代の日本|GAS MUSEUM がす資料館にて
ブログ記事
ウズベキスタン旅行記(3):黄昏前のシャーヒ・ズィンダ廟群はとても『天国』に近い場所
ブログ記事
辿ってきた紆余曲折は、自分の強みになり得るだろうか? - 人生を振り返る24歳児
ブログ記事
明治の長崎に住んだ外国人商人たちと、居留地の面影~グラバー園の邸宅群|長崎市旅行(3)
ブログ記事
ウズベキスタン旅行記(2):青と緑のレギスタン広場&サマルカンドでの食事
ブログ記事
ウズベキスタン旅行記(1):古都サマルカンドのグーリ・アミール廟は、星の洞窟のようで
ブログ記事
現時点で自分には価値がないことを認め、受け入れた|自己肯定感を捨てる
ブログ記事
元町公園・ジェラールの瓦工場と水屋敷跡~静かな近代産業の史跡に惹かれて
ブログ記事
マルタ共和国旅行(5) - 首都・ヴァレッタ編|戦火に耐えた世界文化遺産の街
ブログ記事
来たる秋には、飽きのこない美味しさを:横浜「食」の散歩記録
ブログ記事
《死後の恋》夢野久作 - ロシア|近代日本の小説家による、外国を舞台にした短編のお気に入り(3)
ブログ記事
留学中に出会った友人たちの連絡先を消したわけ
ブログ記事
マルタ共和国旅行(4) - 古都・イムディーナ編|音を吸う石畳に導かれて中世の邸宅へ
ブログ記事
マルタ共和国旅行(3) - ゴゾ島徘徊編|街の城塞の軌跡、そして教会の奇跡の片鱗を辿る
ブログ記事
薪ストーブという魔法の箱
ブログ記事
マルタ共和国旅行(2) - 古代の遺跡編|巨石神殿と巨人は言葉で語らない
ブログ記事
東京都庭園美術館《1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと》に見るアール・デコの結晶
ブログ記事
《倫敦塔》夏目漱石 - イギリス|近代日本の小説家による、外国を舞台にした短編のお気に入り(2)
ブログ記事
マルタ共和国旅行(1) - 到着&青の洞門編|地中海に浮かぶ信仰の島々で
ブログ記事
遺志、あるいは石の亡霊
ブログ記事
海沿いの洋館が抱いた舶来の空気・人々の名残~旧香港上海銀行長崎支店記念館|長崎市旅行(2)
ブログ記事
心的避暑地|コスモプラネタリウム渋谷
ブログ記事
青雲の下で韮山反射炉を仰ぐ:明治日本の産業革命遺産 - 静岡県・伊豆の国市
ブログ記事
《うたかたの記》森鴎外|近代日本の小説家による、外国を舞台にした短編のお気に入り(1)
ブログ記事
世界遺産・大浦天主堂~日本二十六聖人と信仰の軌跡を辿って|長崎市旅行(1)
ブログ記事
洋館の跡を見つけた茅ヶ崎散歩:高砂緑地と美術館、そして海辺
ブログ記事
虚無と焦燥の住まう部屋で
ブログ記事
《塩田千春展:魂がふるえる》を鑑賞した記録|六本木・森美術館にて
ブログ記事
エジプト・カイロ周辺旅行(5)|ギザ平原の大ピラミッドと悠久の時を超えて佇むスフィンクス
ブログ記事
エジプト・カイロ周辺旅行(4)|王家の埋葬地――サッカラとダハシュールの墳墓・ピラミッド郡を訪ねて
ブログ記事
自分が会社で働くなんて、到底無理だと思っていたけれど(なんとかやれている)
ブログ記事
エジプト・カイロ&ギザ旅行(3)|歴史ある雑多なハーン・ハリーリ市場とマニアル宮殿
ブログ記事
とても正気じゃ暮らせない世界で、静かな熱狂の麻酔を切らさない:HSPの生存戦略
ブログ記事
エジプト・カイロ&ギザ旅行(2)|広大な考古学博物館を興奮しながら駆け回った記録
ブログ記事
エジプト・カイロ&ギザ旅行(1)|絢爛なムハンマド・アリー・モスクは街の小高い丘の上
ブログ記事
イギリスの美大を中退しようと決めたときの話
ブログ記事
よこはま動物園ズーラシア・空想散歩
ブログ記事
公園に出現した《ロンドン・マスタバ》クリスト&ジャンヌ=クロードのアートプロジェクト:街の中の現代美術
ブログ記事
名古屋を散策する(3):覚王山の揚輝荘・聴松閣と、洋菓子店のスイートポテト|愛知県旅行
ブログ記事
飢餓に苛まれながら、他人にパンを与えることができるか - 英国が舞台の児童文学《小公女》より
ブログ記事
名古屋を散策する(2):文化のみち~和洋折衷の邸宅群をめぐる|愛知県旅行
ブログ記事
ロンドン芸術大学のようす:チェルシー・カレッジのファインアート学部
ブログ記事
夢の島熱帯植物館の大温室を歩く|東京都・新木場にて
ブログ記事
名古屋を散策する(1):文化のみち~レンガの市政資料館から主税町教会まで|愛知県旅行
ブログ記事
箱根登山鉄道の魅力と1月の大涌谷|ただ風景を見るだけの日帰り旅行
ブログ記事
ごあいさつ:ブログの概要&自分について
ブログ記事
急上昇・急降下を繰り返す気分と向き合う:気分循環症という厄介な性質
ブログ記事
謎多き世界遺産《ストーンヘンジ》を訪れる――当時のイギリスに思いを馳せて
ブログ記事
銀座を散歩・クリスマスの集いと2018年後半の振り返り
ブログ記事
千本松牧場と、展望塔から眺めた蒼い山々|東京から在来線で行く栃木・那須塩原(2)
ブログ記事
噂の《ピラミッド元氣温泉》に宿泊してみた|東京から在来線で行く栃木・那須塩原(1)
ブログ記事
ロンドンミュージカル:アポロ・ヴィクトリア劇場で観たウィキッド&ウエスト・エンド周辺のお手頃なレストラン
ブログ記事
レアンドロ・エルリッヒの不思議な《スイミング・プール》を鑑賞する|金沢21世紀美術館
ブログ記事
オックスフォードの街で:いろいろな博物館と植物園、スロバキア料理を楽しむ
ブログ記事
留学中のロンドン"借り暮らし"遍歴~ホームステイから学生寮、フラットシェアまで
ブログ記事
小樽を流れる歴史と、余市蒸留所という小さなスコットランド|北海道ひとり旅(2)
ブログ記事
記事を寄稿しました:「理想の自分中毒」患者へ捧ぐ - WEBメディア〈ダメです.〉へ
ブログ記事
札幌の周辺で、開拓使の「赤い星」と諸外国から受けた影響を探しに|北海道ひとり旅(1)
ブログ記事
ブレナム宮殿と羊――ウッドストックの世界遺産へ足を伸ばす
ブログ記事
南西ロンドン散歩:リッチモンドからキングストン、そして宮殿の前まで
ブログ記事
イギリス風景式庭園の代表格《ストウ》その発展と景観
ブログ記事
ロンドン・ハムステッド周辺散策:貴族の邸宅、フロイト博物館とグルジア(ジョージア)料理店
ブログ記事
イギリス留学と私生活の転機:何かが壊れたこと
ブログ記事
北欧の街オスロ(2) :街歩きと食べ物、所感など
ブログ記事
北欧の街オスロ(1) :ムンク美術館やノルウェー民俗博物館、海辺の城塞
ブログ記事
コッツウォルズ南部でのイースター休暇|バイブリー、カッスル・クームとテットベリー周遊
ブログ記事
ストラトフォード=アポン=エイヴォン周辺で過ごす週末
ブログ記事
ウォレス・コレクション――ロンドンの片隅にある美術館で触れる古典絵画の世界
ブログ記事
ヨークシャー・デイルズ国立公園:クリスマス休暇旅行(2)
ブログ記事
イギリス湖水地方・バターミア:クリスマス休暇旅行(1)
ブログ記事
コッツウォルズ北部の街と村めぐり
ブログ記事