昨日と昨昨日で、駐屯地の3~5格を作っていました。航空自衛隊の格納庫と何か雰囲気が違うなと思って見比べてみると、出入り口が低く作られているのですね。航空自衛隊の格納庫でも、出入り口が低いものもありますが、必ず真ん中に垂直尾翼が通せるようになっている。陸上自衛隊の航空基地は基本的に固定翼機中心なので、垂直尾翼を通す必要がないのですね。 全体的にサクサクと作れたのですが、一番苦労したのは、画面手前の第5格納庫でした。通常のカマボコ型の格納庫と違って、屋根が左に引き伸ばされたような形になっている。カマボコ型の屋根は、円筒の上半分を使って作るのですが、このような変則的な形の場合は、どう作ればいいでしょう? Blenderでは様々な手法があるため、正解は一つではないのですが、私は建物の断面を作って、それに厚みを付けて作っています。立体を加工するよりも、平面の方が加工が圧倒的に楽なのです。この建物をキャドのように、設計図を描いて作ると1周間はかかるでしょう。Blenderならば2時間です。 一番手前に写真に合わせて建物断面図を作って、奥にズルズル引っ張って厚みを付けて、窓やドアを刻んで(中略)。建物の色も、スポイトで建物の写真の該当の場所の色を吸って付けられるのですよ。錆びた屋根はどうしているかって、航空写真の実際の屋根の写真を切り取って貼り付けました。 ところで、嘉手納基地作成の依頼を海外の方(おそらく米空軍OB)からいただいたのですが、シーナリーはまだなかったですかね?フォロワーの方からの要望が多いようであれば作成を検討します。コメントください。
コメントするにはログインが必要です