以前、トラス構造の鉄塔を素早く作るには、「鉄塔の外側の形を作って鉄骨に沿って刻みを入れて、内側を抜けばいい」と紹介したことがありましたが、「具体的に説明して欲しい」という要望をいただきましたので、説明のために先に通信等を作りました。 最初に三角錐を配置して、鉄塔の外側の形に合わせて変形させます。変形させた段階で、赤白に塗り分けておきます。 次に、鉄骨の位置に合わせて、三角錐に刻みを入れます。鉄骨の位置に刻みを入れると説明しましたが、鉄骨ではなく、鉄骨の間にできる隙間を作っていくとイメージした方が分かり易いと思います。(モデルの右に表示している画像が、刻みを入れた状態のものです。) 刻む作業が終わったら、面をすべて選択して、I(面の差込)で面の内側に、少し小さな面を作ります。この面を抜くことで、鉄骨の部分だけが残ります。 このままだけだと、鉄骨がペラペラです。そこで「方面に沿って面を押し出す」という機能を使って、厚みを付けて鉄塔は完成です。 刻む作業に少し手がいりますが、制作時間は40分です。鉄骨を一つ一つモデリングするのに比べて10倍以上は素早く作れると思います。
コメントするにはログインが必要です