黙々とMOB建物を作る作業に復帰しました。本日は、空港のパーキング横の大きな建物を作りました。道路に面していた面は、ストリートビューにばっちり映り込んでいました。反対側は、GoogleEarthの不鮮明な画像を元に作ります。シャッターがついた搬入口があるので、おそらく装備庫だろうと思います。丘珠駐屯地の建物は、どれも年季が入っているように思えますが、この建物だけは新しいようですね。 私のシーナリー制作は、高校時代に熱中していたジオラマ作りの延長だということは紹介させていただきましたが、MSFSをジオラマの素材として見ると、どうしても物足りないところがあります。一番の不満は、MSFS2020にデフォルトで準備されている樹木の種類が少なすぎることです。杉とパーム、アカシアなど、数種類しかありません。日本の景色に不可欠な桜も松も竹もないのです。以前は、自作した松や竹などをエクスポートできたのですが、メッシュ数の制限がかかってから、植物系のモデルはエクスポートできなくなりました(葉っぱだけで数十万メッシュはいってしまいます)。 あと、鉄道の配置が難しい。線路を引くとなると、レールから枕木までモデリングして配置し、砂利も地面にテクスチャを貼り付けなければなりません。長い距離に線路を引くとなると、ものすごく大変な作業になってしまうのです。線路の代わりに砂利のテクスチャを貼った道路をひいて、送電線を付けて雰囲気だけを再現しています。 他の方が作ったシーナリーを見る時には、「樹木や線路はどうしているのだろう」とついつい観察してしまいます。同じ向きの木をポンポンと置いている方から、1本いっぽん向きや大きさを変えて丁寧に作り込んでいる方まで、様々です。皆様も、シーナリーを見ると時には、こういう作り込みの所も観察してみてくださいね。
コメントするにはログインが必要です