ログイン新規登録
新規登録ログイン
ブランドリソース OFUSE KITFAQ・お問い合わせご意見ご要望フォームOFUSEからのお知らせ利用規約プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記運営会社
POTOFUpibサービスガイド Sozi U
User Icon

けい

2022/10/12 12:56

タロットで「やらない」ことを考えてみた

カテゴリー:
タロット継続のコツ
4
0

推しが推しの映画に出ると聞いてから情緒がおかしくなっています!!!

けいです。


今回は私が意識的に避けていることについて。この辺はほんと皆さんの方針とかやりたい方法知りたいこと次第って感じでもあるんですが…私がやってて「萎えちゃう」ポイントをシェアして、ご自身が気持ちよくタロットを使うための方針を考えるきっかけにしてもらえればと思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

こういうこともちょっと考えておくとリーディングが楽しく捗ると思いますよ~


・YES/NO、OK/NGを聞く

タロットはそもそも「決定」は不得意な道具だというのが私の見解です。いいところや悪いところなどは示してくれますが、できるできないとかするしないは自分が決めるものなのではないかなーと思うんですよね。なので「こうしてもいいですか?」「こうしたらどうなりますか?」という質問は避けてますね~。質問するなら「これをする上でご意見ください!」「なにに気をつけてなにを大事にしたら理想に近づくかな?」という観点で見てます。自分がやりたいことや目指すものにはまず向かってみるのが前提!


・誰かの秘密を暴く

これも私の避けたいところ。タロットの結果は占っている人(自分)と占われている人(推し)のお互いが知っていていいことというのを前提にしています。タロットではたまーにショッキングな解釈や表現もあったりしますが…私はそういう表現は避けてますね~。簡単に口にしていいことでもないなと思ったら違う見方や表現に改めたりします。

分かりにくいカードだったり逆位置ばかり出たりすると「この話については乗り気じゃないのかもな」と思うことにもしていますね。距離感は大事にしたいタイプです。


・結果を変わらないものとして受け取る

これもタロットの性質上の方針。占いでもそうですが、基本的にタロットがするのは「現状」についての話です。これは推しを考察したり推しの話を聞く時も同じだと思ってます。今把握した「現状」が「未来」に通じることはあっても、いつでも必ず通じるわけではないという余地を意識して持っておくのも大事だと思います。これはもうこういう結果が出たから、というのもある意味先入観になってしまうのではないかと思うんですよね。

「この前タロットでこう言われちゃったし…」とか思う必要はナシナシ('ω')ノお互いの思い違いってこともありますし?結果にはあまりこだわることもなく、今は(私の見方が・推しの見方が)そうなんだなあという軽い気持ちでやる方が私は好きですね。


・結果を自分へのお説教として受け取る

これはもうね!ホント萎えちゃうんでね!キミのここが良くないとかここが足りてないとか、タロットが好きでやってるとはいえあんまり言われるのもさ~!心にくるわけですよォ~!というわけで、タロットの結果は「ひとつの意見」や「推し個人の見解」としてちょっと離れて見ることにしていますね。この辺は私が自分を滅多に占わない理由でもあるかもしれません。闇が深いオタクはすーぐお説教ルート入っちゃうからね…_(:3 」∠)_


やらないことを決めるというのはつまり、自分のモチベーションが下がってしまいかねないことを避けるというのが目的です。したいことができない理由は遠ざけるに限る!自分なりに最低限の「モチベ維持ライン」さえ決めてしまえば、ためらわずに自由なタロットがたくさん引けるんじゃないかなと思います!

4
4

コメントするにはログインが必要です

    推しの言葉を聞く=推しのリアクションを拾う!

    2022/10/29

    「妄想(イメージ)」がタロットを面白くする

    2022/09/29

    カテゴリー

    けいの実践例(9)実践用テクニック(8)タロット継続のコツ(6)タロットの基礎知識(3)タロットの魅力語り(2)
    User Icon

    けい

    ファンレターを送る

    お知らせヘルプ利用規約プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記運営会社

    ©Sozi, Inc.