こんにちは、千です。
ポケモンSVのスグリくんでダーリンダンスの本家風MVをアップしました!
本家:かいりきベア様「ダーリンダンス」
【手描きポケモンSV】ダーリンダンスでスグリ
前の記事にて「ダーリンダンスとスグリくんって合うのでは?」と思って制作を始めた、とちょろっと触れました。
今回の記事では
「スグリくんはこういうキャラなのでここがダーリンダンスと合うんです!」
「合うと思ったんです!!私の解釈では!!」
「せっかくだしここに小ネタ突っ込むべ(キタカミ弁)」
をはじめ、熱い推し語り・小ネタ・演出面でこだわったお話をしようと思います!
※注意※
・そこそこゲームのネタバレがあり
・ほぼ推し語り
・ゲームのスクショあり
・ややBLっぽい表現もあり
・全編通してあまり冷静ではないオタクのテンション
嫌な予感がした方はご注意するか見ないをお勧めします。その予感は合っています。
小ネタというか演出面について語る前に、かるーくキャラクターに触れます。ここ大事です。
今回の動画で描いたキャラクターの「スグリ」は、ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(以下SV)の有料ダウンロードコンテンツ(以下DLC)のゼロの秘宝に登場するキャラクターです。
長らくSVを積m……熟成させていた私は、DLC情報の発表時に「SVで好きになりそうなのはこの子(スグリくん)かなぁ」と思いつつ、
さらにSVを熟成させ、年初には「お前は絶対好きになるからはよプレイしろ」と友人どもに鼓舞されたのものです。
どやされる千
(代理:ンドちゃん)
理解がある友人どもとのご縁、まことにありがたい限りです。年末年始また集まろうな。
さて無事にハマりましたがこんなに情緒がめちゃくちゃにされるとは聞いていない。
メインシナリオも含めてポケモンでここまでやるんですか……?無事じゃないです。
私と性癖が被る方はぜひゲームのプレイをご検討ください。飛ぶぞ。
ゼロの秘宝のシナリオは前編・後編・番外編に分かれております。
ストーリーについては長文不可避になるため割愛しつつ、シナリオにおけるスグリくんの変化を少し書きます。
こちらは前編のスグリくん。
目尻が前髪で隠れているの、グラフィックの節約上手いなぁと思うと同時に可愛いすぎる生き物。
だいぶけしからん位置にホクロあります。あかんでしょこれは。
前作ソード&シールドにおけるオニオンくんのホクロに相当すると私は考えております。変態のキャラデザインなんだよなぁ
性格はおっとりしています。していました。
後編のスグリくん。
色々ありました。詳しくはゲームやってください。
スグリくんは有料DLCで登場なので道のりこそは長いのですが最高です。
なにもない なにもない
ダーリンダンス×スグリくんを描こう、と思ったのはこのシーンに尽きます。
「変わりたい」、「変われない」、「変われなかった」、の"虚無感"がダーリンダンスに近い何かを感じまして。
この動画においての"ダーリン"は「鬼さま」ならびに「強さ」のつもりです。
もうちょっとふんわりすると「なりたいもの」でしょうか。
会いたい衝動止めてくれ
小動物み溢れてすんごい可愛くておっとりしてるのにねーちゃんとは別のタイプの問題児です。
行動力の塊。捜索隊出動してない?おやめください。
ぽにお以外のニックネーム思いつかない
こちらは鬼さまことオーガポンです。
スグリくんは地元の伝承に出てくる「鬼さま」が大好き。
強くてかっこいい!憧れ!詳しくはゲームでご確認ください。
なおポケモン勝負でも当然のように強いらしいのですが、私は伝説・準伝説はボックス行きのプレイヤーのため強さを実感する機会は今のところないです。
ちなみに女の子ですぽに。
おまたせしました。
推し語りと秘蔵のスクショをお出ししたところで、小ネタや演出面についてのお話です!
(ゲームをプレイしている方はニヤリとなる演出となっているため、ゲーム未プレイの方には少し伝わりにくいお話にはなります)
小物はりんごあめ、あめちゃん、とくせいカプセル、とくせいパッチ、わざマシン226(ドラゴンエール)、サイコソーダです。
攻略本に掲載されている設定図でわかるのですが、スグリくんは甘いお菓子が大好きだそうです。
なおバッグの中身については、私は手放しに可愛い~!って喜べなかった人でした(幼過ぎて……)
サイコソーダに関しましては、番外編後に行けるスグリくんの部屋のキッチンのシンクにそれっぽい空き瓶があるため飲んでいたのかなぁと。
あと左下の小物は、このスクショの右上に映っているお菓子の袋です。
自室でプレイヤーの心を折ってくる男・スグリ
いちばん最初は後編スグリくんだけを描いていたんです。
最初は配布されていた動画素材を使わせて頂いて、作るにしてもかるーい動画のつもりだったんです。
最終的にはそこそこの高カロリー作業コストになりました。
ミスドのオールドファッションハニーかな??(通常メニューの中で断トツの342カロリー)
途中から楽しくなってきて「前編スグリくんも描いてラスサビだけ後編スグリくんに変化するのよくない?」と思っちゃって……。
あと途中で「小物も変化するのもどう?前編は甘いものだけ、後編はアイテムだけにしてさ……」と悪魔のささやきをされたのですが(セルフサービス)聞かなかったことにしました。
完成させるのが第一です。
そういえば、もしかしたらスマホからの視聴だとラスサビに入るときに一瞬画面を眩しく感じるかもしれません。
直前がほぼ暗転なこともあり……ウオッてなった方すみません!
(ディスプレイの設定次第かなとは思いますが、私はなりました)
あと本家はラスサビにも目の開閉アニメーションはあるのですが、後編スグリくんは「寝る間も惜しんで吐くほど勉強した」なのであえて目の開閉アニメーションはなしにでいきました。目の下の隈も完備。
色に関しては、ゼロの秘宝前編・碧の仮面のテーマカラーの緑、後編・藍の円盤のテーマカラーの青にしています。
本家は「ちゅ。」
元ネタは以下の厳選スクショ3連続からお察しください。
ohスグリくん首のホクロwatch!!カワイイカワイイネ
一瞬素が出る
なんかもうそういう鳴き声のポケモンだよね
そういえば、方言の「わや」は地方で意味が異なるっぽくて。
北海道は最近では「やばい」くらいのニュアンスぽいです(元は「酷い」だそうで)
可愛くてわや~、みたいな。キタカミ弁だとすごーい!(すげー!)くらいかも。
なおうちの地元でのわやは「台無し」になります。予定がわやになった~、みたいな使い方です。
前編スグリくんはモンボ、後編スグリくんはヒビ入りのマスボ。
前編スグリくんは本家に倣って輪っか(ドロドロしてますが天使の輪っかですかね…?)、後編スグリくんはゲームに出てくるアイテムの「おうじゃのしるし」です。
……ところで、テラリウムドームにいる生徒のおうじゃのしるし持ちの隠れ特性チラチーノはだいぶ鬼畜仕様だと思っています。
さすがバトル特化のブルーベリー学園だなと思いました。鬼。
ぽにおーん!鬼さまのお面はこの数フレームのために描きました。
ために、とは表現しつつ二次創作するときの下書きにもできるので描いた方が実質お得と思ったので描きました。
そのためバランスも時間をかけてしっかり整えました。
あとここは地味にレイヤーの構造の理解に時間が掛かったところです。
しれっと一番手前に❤あるんですよね(仮面左上)
DLC、疑心暗鬼や「心を鬼にする」という表現もある通り、全体を通して「鬼」にまつわる言葉が当てはまるなぁと思う場面をプレイ中にけっこう見かけました。
片方の角が折れている鬼が山は「鬼も角折る」を思い出しました。
あとは「スグリ」を漢字で書くと「酸塊」で、字の中に鬼が入ってるよなぁとか。
基本は本家に沿って「駄。」なのですがラスサビ直前(後編スグリくんのターンの前)は「堕。」にしました。
ここは、ゲームクリア後にカキツバタと再戦して負けると「負けたからってスグリみてえに落ちるなよ」と言うらしいので、そこから採用しました。
落ちてるって思ってたんだなぁ~(それはそう)
……。
ちゃんと負けてスクショ取って載せた方がいいよな……とは思ったのですが、私はわざとでも推しカプの攻めには負けたくない人なのでスクショは手元にありません。すみません。
それにしてもこの男、あくまでも僕(主人公)と戦ったあとに別の男(スグリくん)の話をするのは一体何なんですか?
お気に入りすぎて困るよ。私が。
シナリオでも隙あらばスグリくんの話します
ラストの畳みかけるようなこの部分、オタチ耳(うさみみじゃないよ)とオオタチのほっぺの模様を描いています。
オタチ・オオタチは前編スグリくんの手持ちです。かわいい。ちゃいろ。もふもふ。
オタチ
オオタチ
そういえば、二周目で「オオタチとメガヤンマでテラリウムドームでどこまで勝てるか?」を試したりもしました。
テラスタイプやレベルの制限は無しにはしていますが、ドームにいる生徒の半数は倒せたかなと思います(キャニオンとサバンナ)
というか残り半数はひとまず生徒全員しばくモードに入ってしまい試していないっていう。
ちなみに、上の方で言及しているおうじゃのしるし持ち隠れ特性チラチーノは鬼畜の所以はここからきています。
確定5回のロックブラストでメガヤンマが落ちるし、テラスタルでタイプを変えてもけっこうな確率でひるみを貰う。
鬼畜(チラチーノ)
いつメンを解禁した瞬間
さすがリーグ部(ゆるさねぇ)
いかがでしたか?最後はなんかプレイ日記になってしまいすみません。
二次創作で動画を作るのは初めてなのですが、めっちゃ楽しかったです。
愛やら小ネタをたくさん詰め込んだ動画、いっぱい見てくださると嬉しいです。
それでは、千でした。
このコンテンツにはコメントできません