「かんせいとう」が「かんせい」と書くだけで、何だかオヤジの血が騒ぐのです(笑)。とりあえず、オヤジギャグは封印。 管制塔のビルを作りながら、一通りYouTubeの動画も見ました。北宇都宮駐屯地では「航空祭」ではなく開設〇〇周年記念行事という形でイベントが開かれるのですね。ブログなども、できるだけ拝見しました。基地のシーナリーの制作に取り掛かった時には、できるだけ沢山の動画や写真を見て、雰囲気というか空気感のようなものを感じてシーナリーで再現したいと思っています。 自衛隊の基地について調べていていつも感じるのが、本当に整然としていることです。車は必ず出船駐車(すぐに出られる方向で停めてある)。白線が引いてある所に止まっている車は、どれも枠内の真ん中に止まっている。富士山・静岡空港を作った後だからでしょうか。基地内が整然としていることに改めて関心させられました。整備士の方に、道具は必ず所定の場所に方向を揃えて片付けると聞いたことがありますが、「きちんとする」ということが日頃の訓練で身に付いているのだと思います。 管制塔がかんせいしたので、格納庫の制作を始めたいと思います。まずは、2・3番格納庫から作りましょうか。実は、格納庫については、裏(エプロンの反対側)の構造が分からなくて、検索を続けてています。推察して作ってもいいのですが、できれば雰囲気だけでも再現したい。いい動画やサイトを見つけたよという方は情報をください。
コメントするにはログインが必要です